
はじめての株式投資
「株をはじめてみよう!」と思ったきっかけ、みなさん色々あると思います。
- 株は儲かると聞きまして
- 銀行にただ預けておくよりは良さそう
- デイトレードに興味がある
- 周りの人が株取引をしているから私も
- いやいや、一攫千金じゃい!
人それぞれ様々な動機があるように、どの程度のリスクを取れるか、つまりリスク許容度も人によって異なります。
株の世界には「必ず」「絶対」はありません。また、これらの言葉は証券会社でも使用を禁じられています。
「大きく儲かる」ということは「大きく損をする」という可能性もあり、「小さく儲ける」はずだったのに「大きく損をしてしまった」といったことも実際の相場では多々あります。
株式投資とリスクは切っても切れない関係にあり、この「リスク」に対する「恐怖心」によって、なかなか初めの一歩を踏み出せない、といった方は多いのではないでしょうか。
人は本能的に見たことのない物や知らない事に対して不安や恐怖心を抱きます。
これは本能的なものなので、当然の感覚だと思います。
しかし、見たことのない物や知らない事が明らかになったとしたらどうでしょうか。
- ザザザッ…(草むらの陰から物音が…!)
- もしかして、熊!?(恐怖心)
- モォ〜(なんだ、ウシか。)
- 今日は初めてのアルバイトだ。(ドキドキ)
- ちゃんとできるかな…(不安でいっぱい)
- 意外と楽しかったです。(ハピネス)
株の世界に限らず、世の中には「リスク管理」という言葉があります。
これは、リスクを正しく認識し、適切な手法を用いることでリスクをコントロールしようというものです。
あなたが不安や恐怖心を抱いている「リスク」とは、一体どんなものなのでしょうか。
それを正しく認識するためには、人づてに聞いた話や○○だろうという推測・解釈は無意味です。リスクと実際に向き合い、リスクについて知ろうとすることによって、「リスクの正体」は明らかになってきます。
さて、ここまで読んで、株式投資を本格的に始めてみたい、株についてもっと知りたいと思うのであれば、
まずはリスクを知るための少額投資から始めてみることをおすすめします。
株取引の練習ができるシミュレーションソフトなどもありますが、シミュレーションはあくまでシミュレーションです。
実際の場面では「欲」が関係してきますので、いざ売買注文を発注する際に、シミュレーションどおりのタイミングですんなり発注できるとは限りません。
指先の力の入れ具合も、実際の取引とシミュレーションとでは全く異なります(笑)
次回は、株式取引の種類や投資スタンスについてもう少し詳しくご紹介したいと思います。
コメント